top of page

ご予約・ご相談はお電話で

治療器具

TREATMENT

診療案内

診療の流れ

FLOW

新緑

1

初診・診査・診断

ひとりひとりかかりやすい疾患は異なります。

予防の第一歩は、その原因を正確に審査し、診断することから治療は始まります。

新緑

2

う蝕・歯周病の発症前治療・最小侵襲治療

歯の二大疾患、う蝕と歯周病。歯を失う90%の原因です。う蝕と歯周病が発症する前の潜伏期、ごく初期のうちに見つけて治療と予防をすることで、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。

新緑

3

メインテナンス

ひとりひとりのリスクと効果的な予防法を把握したうえで、口腔内の健康維持のために専門の歯科衛生士が継続的に管理し、う蝕や歯周病の原因となるバイオフィルムを除去していきます。

診療項目

TREATMENT

診療の流れ
診療項目
予防歯科
(保険診療)

プロのクリーニングで定期的なメインテナンス

当院では、むし歯や歯周病をおこさない歯の健康管理を重視しています。むし歯の治療を繰り返すことは、患者自身の将来を考えるとあまり良くありません。定期的な歯科治療はすでに欧米では日常的に行われています。

当院のプログラムをご案内します。

従来型

​痛いときだけ来院する

​予防型

定期的な

​メインテナンス

ゴールデンパターン

ブラッシングサポート

PMTC

(Professional Mechanical Tooth Cleaninng)

シーラント法

フッ素法

MTM(メディカルトリートメントモデル)

予防歯科

MTM

メディカルトリートメントモデル

きたしろ歯科診療所の特徴であるメディカルトリートメントモデル(MTM)は、初期のリスク評価から、個々の患者に合わせた予防プログラムの計画、最小侵襲治療、定期的なメインテナンスをおこないます。

ゴールデンパターン

初診

2

説明1

3

初期治療

4

再評価

5

治療

6

再評価2

7

説明2

8

メインテナンス

MTM

​一般歯科

●むし歯治療

  • むし歯になる前に口腔内を正確に検査することで、むし歯をコントロールします

  • むし歯の部分のみ最小限に削るやさしい治療です

  • 再石灰化し自然に治ることもあるため、初期むし歯はブラッシングやフッ素化物の塗布などで経過を見ます

●歯周病治療

  • 歯を支える歯周組織、歯周病治療は全ての治療の土台です

  • 歯周病の原因であるプラーク(歯垢)を除去するプラークコントロールが大切です

  • 歯磨き指導で正しい歯磨き方法をご説明します

  • 歯周病の進行をとめるため、進行度により歯石の除去をおこないます

  • 歯周治療は、適切な処置を行いながら、根気よく治療を続けることが大切です

●詰め物・被せもの

  • 基本的には全て詰め物・被せものは保険適応となりますが、白い詰め物・被せものをご希望のときに、むし歯の大きさや部位によっては保険適応外になる場合があります

●義歯・入れ歯

  • 歯を失った場合、なるべく早めに入れ歯をいれる必要があります

  • 保険でつくれるピンクの入れ歯 レジン床​

  • 金属床義歯

  • 弾性義歯

小児歯科

●こどもの口は「健康への扉」

  • こどもの頃の生活習慣は、その後の生涯にそのまま引き継がれます。この時期にむし歯になりにくい環境をつくることができれば、一生むし歯に悩まされずに済むといっても過言ではありません。

  • こどもの歯は、はえはじめが肝心で、当院では妊婦さんの口腔ケア指導から出産後の育児アドバイス、成長とともに変化するメンテナンスなどに対応しています。

●健康な歯で暮らすため、
​ 悪いところがなくても歯科医院へ

  • 歯の健康維持にはメンテナンスが大切です

  • 乳歯のむし歯治療は、ART(Atraumatic Restorative Treatment)という手用切削器具を使用した治療を中心に行っています

矯正歯科の相談

​インプラントの相談

保険適用外治療

 ほとんどすべての一般的な歯科治療は保険の適応で扱うことができます。

​しかし、保険制度には様々な規制があり、完全には患者さんのご要望にお応えできないため、機材や材料など規制の範囲を超えて、より質の高い診療をおこなう場合は保険適用外の治療になります。

 お聞きになりたいことや、ご希望の場合はどうぞご相談ください。

bottom of page